どうも、こんにちは!高橋トモキ(@tomotakafa)です!
タイのバンコクに移り住んで4ヶ月が経過しました!
そこで今回の記事では、タイのバンコクで4ヶ月間生活して気づいたこと・変化したことをご紹介したいと思います。
▼前月のタイ移住記はこちら!
タイへの移住を考えている方の参考になれば、幸いです!
それでは、早速ご紹介していきます!
バンコクで4ヶ月間生活して気づいたこと・変化したこと
①タイの悪いところが目につくようになる
タイに住み始めて4ヶ月が経過すると、タイの悪い部分が少なからず見えてくるようになります。
例えば、
- 騒音
- 衛生面
- テキトーなところ
などなど、正直「この部分はいただけないなぁ」と感じるところが割とハッキリ見えてくるようになります。
最近だと、道路の騒音がけっこう気になりますね。
海外で長期滞在していると、少なからず悪い部分が見えてくるのはしょうがないことだと思いますので、割り切ってしまうのが大事かなと思います。
(余談ですが、アメリカに長期留学をしていた時も4〜5ヶ月目くらいにアメリカの悪いところが目につくようになりました。)
バンコク旅行記
タイに来てから、毎月どこかしら新しい場所に行っているので簡単ではありますがここ1ヶ月で訪れたバンコク近郊のスポットをご紹介したいと思います
ワットパクナム

インスタ映えで有名な「ワットパクナム」についに行ってきました!
率直な感想は「世界観がスゴイ」
実際に足を運ぶことで、話題になっている理由が少なからず理解できた気がします。
【話題のお寺「ワットパクナム」へ🇹🇭】
日本人観光客に人気の寺院「ワットパクナム」・インスタ映え
・サイケデリック
・宇宙などなど実際に訪れて感じる印象は人それぞれかなと。
個人的に驚いたのは、宗教色が比較的強くバンコクにある有名な寺院よりも「仏教」を身近に感じられる場所でした。 pic.twitter.com/SuDcp0XiKj
— 高橋トモキ@旅歩きポジティブロガー (@tomotakafa) 2018年11月12日
▼ワットパクナムの地図はこちら▼
チャンチュイ・クリエイティブパーク
チャンチュイ・クリエイティブパークはその名の通り、クリエイティブな展示物を見ることのできるマーケットです。
2017年にできたばかりのマーケットのため、中は非常にキレイでした!

こちらが「チャンチュイ」の入り口
タイのマーケットでよくある「ガヤガヤ感」はなく、アートな雰囲気があり非常に洗練されている印象を受けました。

見どころは何と言ってもこちらのバカでかい飛行機!

もちろんアートが満載です。

5メートルくらいの高さがある謎のオブジェ

ガイコツにプロジェクションマッピング

パーク内には象もいましたよ(もちろんこちらもアート作品ですw)
アーティスティックなバンコクの雰囲気を味わいたい方は訪れてみてはいかがでしょうか!
▼チャンチュイの地図はこちら▼
アイコンサイアム

オープンしたばかりの「アイコンサイアム」
日本の高島屋も入っていて、タイのデパートというよりは日本のデパートを強く意識しているような雰囲気を感じました。
1階には、タイの水上マーケットをモチーフにしたエリアがあり、目新しさを感じられるデパートでした。
ちなみに余談ですが、一見すると完成しているように見える「アイコンサイアム」ですが、実際のところ完成具合は8割強と言ったところ。
工事中のところがあったり、ハリボテの箇所があったりとここら辺は日本のデパートと違い割とゆるいようです。
(個人的には、オープンしながら完成を目指していくスタイル、嫌いじゃないです笑)
▼アイコンサイアムの地図はこちら▼
まとめ
今回は、「タイのバンコクで4ヶ月間生活して気づいたこと・変化したこと」をご紹介しました。
今後も継続して記事にまとめて行く予定なので、お楽しみに〜!
タイ・バンコクに関する現地のリアルな情報は、僕のツイッター(@tomotakafa)で発信していますので、こちらもぜひご覧ください!
海外で生活すること自体はそれほど難しくない。
難しいのは、海外に行こうと決断すること。
更に難しいのが、決断してから将来を予測して準備をすること。
何が難しくて、何がそれほど難しくないのかを考えられるようになると見える世界が変わってきます。
— 高橋トモキ@タイで現地採用 (@tomotakafa) 2018年7月25日
【海外移住に興味がある人へ!】
・海外に住んでみたい!
・海外で働いてみたい!海外移住に興味がある人にオススメしたいこと。
それは…
「少しでも興味がある国に実際に行ってみること」
1度でも訪れた経験があれば移住後の生活をイメージしやすくなりますよ!https://t.co/ApsAzuhlWA
— 高橋トモキ@新卒フリーターからの海外就職 (@tomotakafa) 2018年9月24日
それでは、また!
▼タイ移住記(1ヶ月〜3ヶ月目)はこちらから!
コメントを残す