どうも、こんにちは!高橋トモキです!
今回は、「ポジティブシンキング」について僕なりに感じているメリットをいくつかご紹介したいと思います。
本題に入る前の注意点として、ポジティブシンキングが誰にでも通じるものであるとは個人的に思っていません。
この記事では、「自分が気づいていないだけで、ポジティブな考え方をした方が生活が楽しくなる人」をターゲットにしています!
例えば、
- 本当は自分の考えがあるのに、無理をして隠そうとしている人
- そもそもポジティブシンキングについて考えたことがない人
このような方々に響くようなメリットをご紹介したいと思います。
それでは、「ポジティブシンキングのメリット」を見ていきます!
ポジティブシンキングのメリット

1、小さなことが気にならなくなる
あらゆる物事をプラスに考えることで、取るに足らない小さなことや無駄なことに悩まされなくなります。
あらゆる物事について楽観的にとらえられるようになることで、自分の力でコントロールできないことに対しては心配する必要が無くなります。
例えば、あなたが人前で何かを発表したとしましょう。
自分の発表がどう思われているか非常に気になって頭から離れないことってけっこうありますよね。
このことに関して考えていただきたいのが、発表が終わってしまえば、「どのようにとらえてもらうか」は発表を聞いている自分以外の人たちがすべきことであるということです。
そうです。発表した自分自身のやるべきことではないんです!
聞き手がいいと思えばそれで十分です。それ以上でも以下でもありません。
自分自身がコントロールできないこと(特に他人の気持ちなど)に対しては、自分がやるべきことをやったら、あとは気にせず、次にやるべきことに対してどうすればプラスになるかを考えるだけでいいんですよね。
自らの行動に対してプラスにとらえられるようになれば、取るに足らない小さなことに悩まないようになります。
2、余裕を持てる
外からは見えない部分において「余裕を持つことができる」という意味です。
「心の余裕がある状態」とも表現できるでしょう。
余裕があることを見せびらかすことではないのでご注意を。
1つ前の項目でもお伝えしたように、無駄なことを気にする必要がなくなるので、その分頭の中に考えるスペースが自然と作られます!
3、先を見据えることができる
ポジティブな考え方が習慣化すると目の前のことにとらわれにくくなります。
結果として視点をずっと先に向けることが可能となり、考えることのできる時間軸が変わります。
過去のことや目の前のことにとらわれていたことが、今をよくする方法や未来をプラスにするにはどうすればいいか、どんな夢や目標を立てるべきなのかを考えることが可能になります。
4、人生楽しくなる
これはあくまで僕自身が現在感じていることですが、ポジティブな考え方ができるようになってから、人生けっこう楽しいです。
将来に対して感じる不安よりも、「楽しさ」や「ワクワクする気持ち」の方が大きいので、このように感じているのだと思います。
不確定要素がある世の中でも、ポジティブに考えて動き続けていれば、どんどん楽しい物事に出会うことができるはずです!
まとめ
今回は、「ポジティブシンキングのメリット」を4つご紹介しました。
ポジティブに考えることは、リスクを全く考えないというわけではありません。
どんな時もリスクや懸念材料をひと通り考えた上で、最終的にプラスの要素としてとらえられるようになることが「ポジティブシンキング」であると個人的に考えています。
考え方に関しては冒頭でも述べましたが、もちろん人それぞれです。
今回ご紹介した「ポジティブシンキング」も合う人、合わない人それぞれいると思います。
もし、この記事を読んでいるあなたが少しでも共感できると思ったり、思い当たる節があるのであれば、ぜひ小さなことでもいいのでプラスに物事をとらえられるように取り組んでみてください。
今後の記事では「ポジティブに考えるための具体的な方法」に関してご紹介できればと思います!お楽しみに!
- ポジティブに考えた方が自分の生活が楽しくなるのか考えてみる
- 気になった人は、自分なりにポジティブシンキングを実践してみる
それでは、また!
コメントを残す